9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

今回、補正ということで今いろいろ質問ありましたけれども、この600件に対して、1ヘクタール当たりで出金するというまでお聞きしましたが、この1,800万円、今回の補正だけで今回の事業を見ればいいのかということと、それと関連いたしまして、具体的にどういう手順で、例えば農業再生協議会に出して各農家に配るとか、その対象農家というのは認定農業者に限定するだとか、全生産者農家であるとか、そういった具体的な案を説明

真岡市議会 2017-12-11 12月11日-02号

一方、メロン生産者農家が激減し、平成29年度は9戸のみとなっております。担い手の高齢化や経費の高騰などさまざまな要因がありますが、依然として需要は多く、毎年6月に行われているイベントでJAはが野メロンまつりが開催され、多くの来場者が買い求めますが、メロンの出品が追いつかず、関係者の悩みの種となっております。

高根沢町議会 2013-06-05 06月05日-02号

私も現場に出向き、その状況を直接生産者農家の方々から伺ってきましたが、そこでまず1点目として、本町における低温、降霜による被害状況をまずお伺いいたします。 2点目として、被害に遭われた農家に対し、今後どのような対応策を考えているかをお伺いいたします。 以上でありますが、簡単明瞭な答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長(齋藤滿則君) 齋藤誠治君の質問に対し、当局の答弁を求めます。 

下野市議会 2007-03-08 03月08日-03号

これからはつくる側、要するに農協、生産者、農家の方が主体というふうな方向になるわけでございます。 18年度までの事業については、市、各旧町でやってございますので、それが3月いっぱいで解散の方向になると。今現在言われています米対策事業とかそういうもの、品目横断、そういうものについては米、麦、大豆、そういうふうなもので安定的な生産をしていくと。要するに580万ですか、基本的に所得が。

佐野市議会 2005-12-06 12月06日-一般質問-03号

生産者農家の多くは高齢者です。統合され、遠くなれば出荷も容易ではなくなり、やめていく農家も出ていくでしょう。また、市内の小規模な小売店も仕入れに出かけるのも大変になるでしょう、このように話をしておりました。  では、小売店への影響はどうでしょうか。この間私も市内商店主何人かに話を聞かせていただきました。あるお店では、今でも大型スーパーでは一括で大量に仕入れていく。

佐野市議会 1999-09-07 09月07日-一般質問-03号

栃木県の農政においては、地理的な優位性を生かした首都圏農業の確立が最良の道であるということで、イチゴ、トマトのブランド化等佐野市においても同様にその推進に努めているところと思いますが、特に生産者農家はふえているのかどうか、また佐野市に適した作物を奨励しているのかどうか。いずれにいたしましても、農業を取り巻く情勢は厳しいものがあると思いますが、今後の農業振興策についてお伺いをいたします。  

  • 1